Teveo Live FAQ&トラブルシューティング&Tips


重 要!!

注:Teveoのサイトは消滅してしまったようです。現在ソフトは以下からダウンロードできるかも。
現在はフリーソフトの扱いになっている模様。(2006年1月追記)

http://fileforum.betanews.com/detail/TeVeo_Video_Suite/985165259/1


Teveo Liveは2003年4月1日より有料化されました。
料金は1年契約の場合は119.4ドル、3ヶ月契約の場合は29.85ドルということです。
(3月31日までに支払う場合は50%オフになるそうです。)

現在使っているソフトで、4月1日以降、何らかの方法を用いて無料のままライブできるのか?
まだわかりません。様子をみてまたここでご報告したいと思います。

-----
2003年4月3日追記:
未だ料金を払わずにいますが、通常どおりライブできています。
ただTeveoサイトのライブカメラ一覧からは名前が削除されています。
(削除されないでいる人もいるとの情報アリ。)これだけで済めばよいのですが・・・。

それから、現在配布されているライブソフトは、料金を払って登録しないと画面が映らないという
未確認情報もあり。(試した方いらっしゃいますか?)

-----
2003年5月12日追記:
最近Teveoでライブをはじめようとしている方からいろいろ質問をいただくなかで、
「ひょっとして今Teveoサイトで配布されてるバージョンは、絶対お金を払わないと
動かないように変更されてるのかな?」というギモンがずっとアタマにあったので、
本日、現在配布されているバージョン(2.6.22)のライブソフトで実験しました。
結果は無料のままライブ可能です。(バージョンも以前と同じでした)
iniファイル関係もなにもいじることなく、普通にルーターなどを設定したら動きました。
ここを勘違いしている人が多いのですが、
Teveoに対してなにも登録しなくても、ソフトそのものは動きます。
ログインとか関係ないですよ。
-----

またこの件で情報をお持ちの方はぜひusa01@nifty.comまでお知らせください。よろしくお願いします。



MENU
FAQ ・・・TeveoサイトのFAQを一部日本語訳したもの
トラブルシューティング ・・・過去の経験をふまえたトラブル対処
Tips ・・・もっとTeveo Liveを楽しむための小技集


■TeveoLive FAQ 【よくある質問】
Teveoサイト(http://www.teveo.com/)のFAQを一部日本語訳したものです。
Q1:Teveo LiveはどんなOSをサポートしていますか?
 A:Teveo LiveはWindows98,ME,2000,XPをサポートしています。Windows95とNT4.0以前では動作しないでしょう。

Q2:Teveo LiveのMAC版はありますか?
 A:今のところありません。

Q3:Teveo LiveはFireWire (IEEE 1394)をサポートしていますか?
 A:たいていのFireWire (IEEE 1394)についてはサポートしていますが、一部の製品について動作しない恐れがあります。

Q4:誰が自分のカメラを見ているかわかりますか?
 A:わかりません。(見る時に登録したりソフトをインストールする必要がないため)
   ただし、「現在自分のカメラを見ている人数」は以下の2つの方法でわかります。

・Teveo Liveソフトの中央下部に現れる「目」のマークにマウスポインタを合わせる
・Teveoサイトへ行き"Live Cameras"で自分のカメラを見る

  *10人を超えると「10人以上」としかわかりません。見ている人数が多いほどライブストリーミングの速度が落ちます。

Q5:ルーターやプロキシサーバーなどを経由している場合はどんな設定が必要ですか?
 A:以下の設定が必要です。
Teveoサイトでの設定
   1.http://www.teveo.com/へ行き"Login to MyVIDiO"から自分のID&パスワードでログインする
   2.エンピツのマークのアイコンをクリック、設定画面へ進む
   3.'Proxy server configured to tunnel through special port'のラジオボタンをYESにチェックする
   4.'Submit'ボタンを押す
    -----
   【追記(2003.04.15)】
    上記の方法は2003年4月1日の有料化以降は、料金を払わないと出来なくなったみたいです。
    (エンピツのマークが表示されない。)以下の方法で試してみてください。

    (あらかじめライブソフトは終了させておいてください)
    1.C:\WINDOWSにあるTeVeoLive.ini(設定ファイル)をメモ帳などのテキストエディタで開く
    2.その中の「UseLan=0」という項目の=0を=1に書き換える
    3.ファイルを保存して再起動
    私自身はこの方法を試したことがないので、うまくいくかわかりませんが・・・
    やってみた方がいましたら報告お願いします。
    -----

ルーターの設定
   外部からのTCP 80番ポート(HTTPポート)へのアクセス要求を開放し、ライブPCへ通るようにする

   *80番ポートをWebサーバー等で使用している場合は、Teveo Liveの設定を変えて他のポート番号で
   ライブすることも可能。その場合は変更したポート番号を開放します。

Q6:どんな回線でもライブできますか?
 A:グローバルIPが取得できれば、(ADSL,CATV,ISDN,光ファイバーなど)基本的にどんな回線でも可能です。
   アップロードのスピードが速いほどライブの動きがスムーズになります。
   マンションLANなどでプライベートIPしか割り当てられていない場合、Teveo Liveはできません。




■Teveo Live トラブルシューティング
【画面が真っ青で何も映らない】
1.カメラがPCに正常に認識されていない
 →デバイスマネージャで確認してください。

2.Teveo Liveに正しいカメラドライバが認識されていない
 →C:\Windows\TeveoLive.iniのファイルをメモ帳などで開き、カメラのドライバが正しいものになっているか確認してください。違う場合はそのドライバの行を削除してTeveo Liveを再起動してみてください。ドライバを認識しなおします。
使っていないカメラのドライバは削除しておいた方が無難です。また、USBやFireWire (IEEE 1394)にカメラ以外の機器を接続している場合は、いったんカメラ以外のものを外してからTeveo Liveを起動するとうまくいく場合があります。
【画面は映るが外部のPCからライブが見えない】
ファイヤーウォール系のトラブル
1.(市販の)ファイヤーウォールソフトが起動している
 →ファイヤーウォールをオフにしてください。なお、ファイヤーウォールソフトが起動していても、TCP 80番ポート【HTTPポート】へのアクセスが可能になるよう設定すれば、オンにしても平気だと思われます(ソフトにもよります)

2.WindowsXPの場合、OSに付属のファイヤーウォールがオンになっている
 →ファイヤーウォールをオフにしてください。

 *1,2ともにファイヤーウォールをオフにすると外部から不正アクセスを受ける可能性があることをお忘れなく。

ルーター系のトラブル
1.TCP 80番ポート【HTTPポート】を開放していない
 →ルーターを経由している場合、外部からのTCP 80番ポート【HTTPポート】へのアクセスを開放し、ライブPCへアクセス要求が通るようにする設定が必要です。詳しくはルーターの解説書を参照してください。(Webサーバーを立ち上げる時の設定が参考になります)

2.手動でローカルIPを割り当てていない
 →ルーターでDHCP機能などを使ってLAN側にローカルIPを割り当てている場合、DHCP機能をオフにして手動で固定のローカルIPを割り当てる必要があります。詳しくはルーターの解説書を参照してください。

Teveo Liveソフト系のトラブル
1.Teveoサイトのサーバーがダウンしている
 →Teveoサイトにアクセスしてみてください。つながらない(Teveoのサーバーがダウンしている)時はライブできない場合があります。(Teveo Liveは起動時にTeveoのサーバーにアクセスするため)
ただし、このトラブルはTeveo Liveのiniファイルの設定を一時的に変えることで回避可能です。その方法については以下を参照してください。

**MEMO**
〜ソフトを立ち上げているのにライブが見えない!?
Teveoのサイトにカメラ名を登録している場合、ライブソフトは起動時にTeveoサイトへ接続に行きます。そのためTeveoサイトが落ちてしまっていると、連動してこちらのライブも出来なくなる場合があります。

この時、一時的にカメラ名の登録フラグを「未登録」に強制的に変更し、この問題を回避することが可能です。方法は以下のとおりです。(ファイルのバックアップをお忘れなく)

(あらかじめライブソフトは終了させておいてください)
-----
1.C:\WINDOWSにあるTeVeoLive.ini(設定ファイル)をメモ帳などのテキストエディタで開く
2.その中の「Registered=1」という項目の=1を=0に書き換える(カメラ名登録フラグ:=1が登録、=0が未登録)
3.ファイルを保存して再起動
-----
この操作を行うと、初めてソフトを起動した時と同じように「カメラ名の登録をしてください」というメッセージが表示されますが、無視して構いません。
Teveoのサイトが復帰すると、またRegistered=1に自動的に置き換えられるようです。

2.Teveoサイトで”ルーター経由”の設定をしていない
 →ルーターを経由してライブする場合、Teveoサイトでログインして”ルーター経由”の設定をする必要があります。詳しくはTeveoLive FAQのQ5をご覧ください。

3.ライブカメラが混雑している
 →ライブカメラを見ている人数が10人を超えると、エラーになってつながらない場合があります。時間を置いてまた見てみてください。

DDNS(ダイナミックDNS)系のトラブル
1.DDNSが更新されていない
 →DDNSのサイトに行って自分のID&パスワードでログインし、自分のドメインに現在セットされているIPアドレスを確認します。続いてPCに現在割り当てられているグローバルIP(*1,2)を確認します。両者は一致していますか?していなければDDNSの更新がうまくいっていないので、手動で更新(*3)するか、DDNS更新ソフトの設定を見直してください。

 *1 自分のPCのIPアドレスを確認するには、「ファイル名を指定して実行」でwinipcfgと打ってOKしてください。すると確認画面が出ますので、その中の"IP アドレス"という欄の数字です。
 *2 ルーター経由の場合は、ルーターの設定確認画面で"WAN側IPアドレス"などと表示されてるところを確認してください。
 *3 dyndns.orgのDDNSサービスを利用している場合、月に1回程度サイトに行き、手動で更新する必要があるみたいです。(継続利用の確認のためらしいです)

2.DDNSのサーバーがダウンしている
 →おとなしく復帰を待ちましょう。他のDDNSに登録するのも手です。

【その他のトラブル】
ブラウザの問題
  Teveo LiveはJAVAアプレットを使用しているため、ブラウザの設定でJAVAの実行を禁止しているとライブは見れません。
  また、OSやブラウザを再インストールした場合、そもそもJAVAがインストールされていないことがあります。
  その場合はJAVAをインストールしてください。
その他情報がありましたらお寄せください。



■Teveo Live Tips(小技集)
【プレビュー画像をつけよう!】
プレビュー画像をつけると、ライブページへ入る前に現在の状況が確認できるので、サイトへ遊びに来てくれた人に親切です。
どんなものかイメージを見てみたい方は当サイトのトップページをご覧になってみてください。左上の「うさぎライブカメラ」の画像です。

プレビュー画像のつけ方:
ライブカメラのURLの後に、image.jpgとつけたものがプレビュー画像のURLとなります。
例えば、当サイトのライブカメラのURLはhttp://usagimary.dyndns.org/ ですが、これにimage.jpgをつけた、
http://usagimary.dyndns.org/image.jpgがプレビュー画像のURLとなります。

image.jpgはアクセスした瞬間の画像をキャプチャーしています。サイズは320x240ピクセルです。
ちなみにimage2.jpgとすると、小さいサムネイル画像(56x42ピクセル)も表示できます。

- - - - - - - - - - -
(応用編) このプレビュー画像は、当然のことながらTeveo Liveが起動していないときはエラーとなって表示されません。
そこでJavascriptを使って、ライブ休止中の時は自動的に休止用の画像に差し替えるという機能をつけてみました。

<head>〜</head>タグ内に、

<script language="JavaScript">
<!--
function setImage(name1, src1) {
  if (document.images) {
    document.images[name1].src = src1;
}
}
// -->
</script>

  を入れ、プレビュー画像のタグは以下のように変更。

<img name="img0" src="http://ライブカメラのURL/image.jpg" onError="setImage('img0','images/live_off.jpg')"> 

(注:ライブカメラのURLの部分はご自分のライブカメラのURLに置き換えてください)

黄色のマーカー部分がポイント。これは何をやっているかというと、「もしプレビュー画像の読込みがエラーだったら、setImageというプログラムを動かして、画像の読込先を"images/live_off.jpg"(休止用画像)に変えなさい」ということをやっているわけです。 ちなみに休止用の画像はimages/live_off.jpgという名前にする必要はありません。何でもオッケーです。

【写真撮影ボタンをつけよう!】
ライブを見ているとたまに面白いシーンに出くわすことがあります。そんな時、写真撮影ボタンをつけておけばバッチリ記録に残しておくことが出来ますね。

するどい方はお気づきかもしれませんが、このしくみは写真ボタンを押したときに、320x240ピクセルで新しくウインドウを開き、そこに上で紹介したプレビュー画像を表示させているだけです。 ですのでやり方はいろいろあるのですが、ここではJavascriptを使って、タイトルバーに自動で連番を振ることができるボタンのソースを載せておきたいと思います。
(ちなみにこのソースはもふもふのariさんが作成したものです。)

<head>〜</head>タグ内に、

<script language="JavaScript">
<!--
imgcnt = 0;
function photo(){
imgcnt++;
imgWin = window.open("","imgwin" + imgcnt,"width=320,height=240,scrollbars=no,toolbar=no,location=no,directories=no,status=no,resizable=no");
with(imgWin.document){
write('<HTML><HEAD><TITLE>Snapshot' + imgcnt + '</TITLE>');
write('</HEAD><BODY topmargin="0" leftmargin="0" marginheight="0" marginwidth="0">');
write('<img border="0" src="http://ライブカメラのURL/image.jpg" width="320" height="240">');
write('</BODY></HTML>');
close();
}
}
// -->
</script>

を入れ、ボタンをつけたい位置に以下のタグを入れる

<input type="button" name="snap" value="写真" onClick="photo();">

(注:ライブカメラのURLの部分はご自分のライブカメラのURLに置き換えてください)

ちなみにボタンが押されてから画像を取得しに行くので、実際キャプチャーされる画像には少しタイムラグがあります。

【ライブ小窓をつけよう!】
ライブ小窓とは、Teveo Liveを小さいウインドウで開くというだけのものですが、コンパクトでジャマにならないので、 小窓で開いてデスクトップの片隅に置きながら他の作業をする、という方も多く、なかなか人気があります。

1.テキストリンクで設置:
<a href=# onClick="window.open('http://ライブカメラのURL/','','width=320,height=240,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no')">ライブ小窓</a>

2.ボタンで設置:
<input type="button" name="komado" value="ライブ小窓" onClick="window.open('http://ライブカメラのURL/','','width=320,height=240,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no')">


(注:ライブカメラのURLの部分はご自分のライブカメラのURLに置き換えてください)

ここで注意すべき点が1つ。
これを設置する場合は、ライブのページ(guest.htm)のbodyタグ内に、topmargin="0" leftmargin="0" marginheight="0" marginwidth="0"の属性を入れてください。
そうしないと、小窓の上側と左側に余白ができてしまい、画面がちょっとずれてしまいます。

【静止画ライブを作ろう!】
Teveo LiveはJavaアプレットで動作しているので、PCの環境によっては見れない方もいると思います。
そんな時でも静止画ライブなら問題なく見ることができます。静止画ライブは上で紹介したプレビュー画像を、 一定時間おきに再読込みさせるだけです。やり方は、

1.ページ自体を再読込みする方法
2.Javascriptを使って静止画像だけを再読込みする方法

の2通りがありますが、どちらでもかまわないでしょう。当サイトでは1の方法でやっています。

1.ページ自体を再読込みする方法
image.jpgを配置したページをつくり、<head>〜</head>タグ内に、 <meta http-equiv="refresh" content="10"> を入れます。content="10"は10秒おきに再読込みするという意味です。30にすれば30秒更新になります。

2.Javascriptを使って静止画像だけを再読込みする方法 はここでは割愛します。


HOME